2025年6月24日 (火)

イワツバメ

1g7a9341
尾瀬沼ビジターセンター前の公衆トイレに営巣しおり、
親鳥が雛への餌を探して周辺を飛び回っていました。
2025.6.18

2025年6月23日 (月)

尾瀬沼の草花・樹の花(2025.6.17-18)

1g7a9287
サンカヨウ

1g7a9288
ヒロハユキザサ蕾

1g7a9304
ネコノメソウ

1g7a9316

シロバナノヘビイチゴ

1g7a9323
タケシマラン(ユリ科)

1g7a9325
クルマバツクバネソウ

1g7a9351
ニョイスミレ

1g7a9354
リュウキンカ

1g7a9355
レンゲツツジ蕾

1g7a9356
ミツバオウレン

1g7a9167
アカモノ

1g7a9178
ムラサキヤシオ

1g7a9187
コミヤマカタバミ

1g7a9202
ノウゴウイチゴ

1g7a9223
タテヤマリンドウ 手前は雄性期、奥は雌性期

1g7a9237
タカネザクラ(ミネザクラ)

1g7a9254
シラネアオイ

1g7a9255
エンレイソウ

1g7a9394
ピンクのニュイスミレ

2025年6月16日 (月)

カキラン(柿蘭)Epipactis thunbergii ラン科カキラン属

1g7a9076
東京都
2025.06.14

2025年5月 4日 (日)

キバシリ@裏磐梯

1g7a8059a
裏磐梯中瀬沼探勝路
2025.5.3

2025年5月 1日 (木)

オオルリ

1000013208

1000013209

矢板県民の森
2025.4.30

2025年4月27日 (日)

ハヤブサ

1g7a7787
いつもの所に1羽でいました。
お腹が茶色いのは何故でしょう?
繁殖期の婚姻色でしょうか?
それとも近くで営巣していて、赤土むき出しの巣で抱卵しているのかも知れません。
2025.4.26
那須塩原市

白化ヒドリガモ@羽田沼

1g7a7845
やけに頭部の白いカモがいました。
嘴や身体の色はヒドリガモの様です。

1g7a7837
普通のヒドリガモと並べばその違いは明らかです。
白化個体なのか?交雑種なのか?
2025.4.26
栃木県大田原市羽田沼

羽田沼

マミチャジナイ

1g7a7865
最初はアカハラかと思いましたが、白い眉斑があり、目の下にも白い班があります。
民家が点在する雑木林・竹林の傍でミミズなどを探している様でした。
2025.4.27
那須町

象岩

1g7a7791
象岩以外に呼びようが無い
耳が小さいのでアジアゾウで良いでしょうか?
2025.4.26
那須塩原市

2025年4月16日 (水)

オオハム

06e9f9834f92425aafcb2f6904d1747_20250416213101

佐渡ヶ島真野湾
2025.4.8

«トキ(朱鷺) Crested Ibis (Nipponia nippon)