« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月28日 (水)

ハジロカイツブリ(カイツブリ科、葛西臨海公園07/2/27)

20070227冬羽から夏羽への換羽中です。換羽が進んで耳の後ろに金色の飾羽が揃って来ている個体も見られました。赤い目がルビー色に輝いて不気味なほどでした。

葛西臨海公園(07/2/27)

日時:2007年2月27日(火) 11:30~16:00
市区町村名:東京都江戸川区
場所:葛西臨海公園
天候:快晴
観察種
 カイツブリ
 カンムリカイツブリ
 ハジロカイツブリ
 カワウ
 アオサギ
 コサギ
 ノスリ
 ヒドリガモ
 オカヨシガモ
 コガモ
 カルガモ
 オナガガモ
 ハシビロガモ
 ホシハジロ
 キンクロハジロ
 スズガモ
 オオバン
 タマシギ(♀)
 イソシギ
 セグロカモメ
 ユリカモメ
 キジバト
 アリスイ
 ハクセキレイ
 ヒヨドリ
 モズ
 ツグミ
 ウグイス
 シジュウカラ
 メジロ
 アオジ
 オオジュリン
 カワラヒワ
 スズメ
 ムクドリ
 カケス
 オナガ
 ハシブトガラス
 ドバト
 (以上39種) 

2007年2月26日 (月)

ノスリ(タカ科、宮ヶ瀬湖07/2/26)

20070226_2夕日の中、白い腹面を見せて旋回しながら高度を上げ、やがて山陰に消えていきました。

ベニマシコ♂+ウソ♀(いずれもアトリ科、宮ヶ瀬湖07/2/26)

20070226本日の最後にベニマシコ♂に出会えました。ウソと一緒に木の実を採食中。

20070226_1 ウソ♀。一心不乱に食べ続けていました。何の実でしょう?

宮ヶ瀬湖(07/2/26)

日時:2007年2月26日(月)12:00~16:30
市町村名:神奈川県相模原市/清川村
場所:宮ヶ瀬湖早戸川林道/宮ヶ瀬公園
天候:快晴
観察種
 カイツブリ
 カワウ
 トビ
 ノスリ
 オカヨシガモ
 カルガモ
 ホシハジロ
 オオバン
 コゲラ
 アカゲラ
 ハクセキレイ
 モズ
 ジョウビタキ
 ツグミ
 ウグイス(S)
 エナガ
 ヒガラ
 シジュウカラ
 ヤマガラ
 メジロ
 ホオジロ
 アオジ
 ベニマシコ(♂1)
 ウソ
 カケス(C)
 ハシブトガラス
 ガビチョウ
 (以上27種)

 (S)さえずり、(C)地鳴きのみ

鳥の数が非常に少ない感じで、今日はベニマシコもミヤマホオジロもダメかなと思いましたが、最後に真っ赤な♂のベニマシコに出会いました。また、標高の少し高い宮ヶ瀬湖でもウグイスの初鳴きが聞かれました。「ホーホケッ」とか未だ下手な鳴き方だったので、ガビチョウの鳴きまねではないと思います(ガビチョウならもっと上手い?)。

2007年2月25日 (日)

ヨシガモ♂(カモ科、泉の森07/2/25)

20070225ヨシガモ♂1羽が越冬中。胸から腹にかけての縞模様と長い三列風切が何とも綺麗です。

泉の森(07/2/25)

日時:2007年2月25日(日) 11:00~14:00
市区町村名:神奈川県大和市
場所:泉の森、ふれあいの森
天候:快晴
観察種
 カイツブリ
 カワウ
 アオサギ
 コサギ
 ハイタカ
 ヒドリガモ
 ヨシガモ
 コガモ
 マガモ
 カルガモ
 ホシハジロ
 キンクロハジロ
 バン
 オオバン
 キジバト
 カワセミ
 コゲラ
 キセキレイ
 ハクセキレイ
 ヒヨドリ
 シロハラ
 ツグミ
 ウグイス
 シジュウカラ
 ヤマガラ
 アオジ
 カワラヒワ
 ウソ
 スズメ
 ムクドリ
 カケス
 オナガ
 ハシブトガラス
 ワカケホンセイインコ
 ソウシチョウ
 ドバト
 (以上36種)

ミソサザイ、クロジともしばらく待ったが現れなかった。

2007年2月24日 (土)

アカゲラ(キツツキ科、奥日光07/2/17)

20070217_1 光徳牧場の付近にて。他にアオゲラ、コゲラ、ゴジュウカラが同じようにミズナラの樹を突いたり這い回ったりしていました。

2007年2月22日 (木)

ミソサザイ(ミソサザイ科、泉の森07/2/6)

20070206_1チョット前の写真です。夏山で一番大きな声でさえずっているミソサザイですが、冬は平地に降りて来ます。春になったら山に戻るのでしょう。

2007年2月21日 (水)

谷戸山公園(07/2/21)

日時:2007年2月21日(水) 11:10~14:50
市区町村名:神奈川県座間市
場所:谷戸山公園
天候:曇り
観察種
 カイツブリ
 カワウ
 トビ
 オオタカ
 オシドリ(♂8♀4)
 コガモ
 マガモ
 カルガモ
 キジバト
 コゲラ
 キセキレイ
 ヒヨドリ
 ツグミ
 ウグイス
 エナガ
 シジュウカラ
 ヤマガラ
 メジロ
 アオジ
 ウソ
 カケス
 ハシブトガラス
 (以上22種)

2007年2月18日 (日)

ホオジロ(ホオジロ科、渡良瀬遊水地07/2/18)

20070218冬の定番ベニマシコやミヤマホオジロも出ましたが、なかなか近くで撮らせてくれません。唯一ホオジロがすぐ近くに止まってくれました。

渡良瀬遊水地(07/2/18)

日時:2007年2月18日(日) 14:30~16:30
市区町村名:栃木県藤岡町
場所:渡良瀬遊水地
天候:曇り
観察種
 カワウ
 アオサギ
 ダイサギ
 コサギ
 ミサゴ
 トビ
 ハイイロチュウヒ
 チュウヒ
 ノスリ
 チョウゲンボウ
 ヒドリガモ
 コガモ
 マガモ
 キジバト
 アカゲラ
 ツグミ
 シジュウカラ
 ホオジロ
 カシラダカ
 ミヤマホオジロ
 アオジ
 ベニマシコ
 スズメ
 ムクドリ
 オナガ
 ハシボソガラス
 ハシブトガラス
 (以上27種)

奥日光(07/2/18)

日時:2007年2月18日(日) 9:20~11:50
市区町村名:栃木県日光市
場所:奥日光(湯滝下流)
天候:雪
観察種
 ノスリ
 コガモ
 マガモ
 アオシギ
 コゲラ
 カワガラス
 キクイタダキ
 エナガ
 コガラ
 ヒガラ
 ハシブトガラス
 (以上11種)

奥日光(07/2/17)

日時:2007年2月17日(土) 14:40~17:30
市区町村名:栃木県日光市
場所:奥日光(中禅寺湖、光徳牧場)
天候:曇り
観察種
 カンムリカイツブリ
 ハジロカイツブリ
 マガモ
 キンクロハジロ
 カワアイサ
 オオバン
 コゲラ
 アカゲラ
 アオゲラ
 ヒガラ
 ゴジュウカラ
 ハシブトガラス
 (以上12種)

2007年2月17日 (土)

カワヅザクラとメジロ(メジロ科、江ノ島07/2/16)

20070216 早咲きで有名なカワヅザクラの蜜を求めてメジロが動き回っていました。すっかり春の陽気です。

2007年2月16日 (金)

江ノ島(07/2/16)

日時:2007年2月16日(金) 11:00~14:30
市区町村名:神奈川県藤沢市
場所:江ノ島
天候:快晴
観察種
 カワウ
 ウミウ
 トビ
 ハヤブサ
 ホシハジロ
 キンクロハジロ
 オオバン
 セグロカモメ
 ユリカモメ
 キジバト
 ハクセキレイ
 ヒヨドリ
 イソヒヨドリ
 シロハラ(C)
 ウグイス(C)
 シジュウカラ
 メジロ
 アオジ(C)
 スズメ
 ムクドリ
 ハシブトガラス
  (以上21種)

(C)地鳴きのみ

2007年2月15日 (木)

泉の森(07/2/15)

日時:2007年2月15日(木) 9:30~14:30
市区町村名:神奈川県大和市
場所:市立泉の森、ふれあいの森
天候:快晴
観察種
 アオサギ
 ダイサギ
 コサギ
 トビ
 ヒドリガモ
 ヨシガモ
 コガモ
 マガモ
 カルガモ
 オナガガモ
 ホシハジロ
 キンクロハジロ
 バン
 オオバン
 キジバト
 コゲラ
 キセキレイ
 ハクセキレイ
 ヒヨドリ
 ミソサザイ
 シロハラ
 ツグミ
 ウグイス(C)
 エナガ
 シジュウカラ
 ヤマガラ
 アオジ
 カワラヒワ
 ウソ(C)
 スズメ
 ムクドリ
 カケス
 ハシボソガラス
 ハシブトガラス
番外
 ワカケホンセイインコ
 ソウシチョウ
 ドバト
  (以上37種)

(C)地鳴きのみ

2007年2月14日 (水)

アメリカコハクチョウ(大田原市那珂川07/2/12)

20070212コハクチョウの群れの中にアメリカコハクチョウが2羽混じっていました。

ハギマシコ(城山湖07/2/13)

20070213城山湖には毎年のように現れるようですね。止まり木やお立ち台が出来て餌付けされていますので、少し興ざめです。

2007年2月13日 (火)

城山湖(07/2/13)

日時:2007年2月13日(火) 12:30~14:30
市区町村名:神奈川県城山町
場所:城山湖
天候:快晴
観察種
 カワウ
 マガモ
 カルガモ
 オナガガモ
 コゲラ
 タヒバリ
 ヒヨドリ
 カヤクグリ
 ジョウビタキ
 ツグミ
 エナガ
 シジュウカラ
 ヤマガラ
 メジロ
 ホオジロ
 アオジ
 マヒワ
 ハギマシコ
 ウソ(C)
 ハシボソガラス
  (以上19種)

(C)地鳴きのみ

2007年2月11日 (日)

番外:鳥名通話表(その1)

 無線通話では、文字を正確に伝えるために、フォネッティク・コードや和文通話表を利用した通話が行われています。A,B,C...をアルファ、ブラボー、チャーリー...、また和文ではアイウ...を「朝日のア」、「イロハのイ」、「上野のウ」...等といった具合で使います。

 この和文通話表にならって、鳥名で意味のあるものに作り変えようと....鳥名通話表なるものを作っていますが、その一部を(完成の目途はありません)。

 い:イカルの胃
 え:エナガの絵
 お:オナガの尾
 き:キビタキの木
 こ:コガモの子
 す:スズメの巣
 せ:セッカの背
 た:タゲリの田
 ち:チドリの地(「チドリの血」ではないよ)
 の:ノゴマの野
 ひ:ヒドリの日、ヒタキの火
 ま:マガモの間
 み:ミサゴの身
 め:メジロの目、メグロの目
 よ:ヨタカの夜、ヨタカの世

ちょっと苦しい。

千本松牧場・赤田調整池(07/2/11)

日時:2007年2月11日(日) 9:00~12:30
市区町村名:栃木県那須塩原市
場所:千本松牧場・赤田調整池
天候:快晴 風少々あり
観察種
 ハジロカイツブリ
 カワウ
 コハクチョウ
 マガモ
 カルガモ
 コガモ
 ヒドリガモ
 オナガガモ
 ハシビロガモ
 ホシハジロ
 キンクロハジロ
 ホオジロガモ(♀1)
 カワアイサ
 トビ
 オオタカ
 ノスリ
 キジ
 オオバン
 キジバト
 アカゲラ
 コゲラ
 ハクセキレイ
 ビンズイ
 ヒヨドリ
 モズ
 ジョウビタキ
 シロハラ
 ツグミ
 エナガ
 コガラ
 ヒガラ
 ヤマガラ
 シジュウカラ
 メジロ
 ホオジロ
 カシラダカ
 ミヤマホオジロ
 アオジ
 アトリ
 カワラヒワ
 ベニマシコ
 シメ
 スズメ
 ムクドリ
 カケス
 ハシボソガラス
 ハシブトガラス
 (以上47種類)

千本松牧場探鳥会での記録です。全体的に鳥の数は少ないのですが、終わってみればそれなりの種数になっていました。先日出たというハイイロチュウヒは、本日は現れませんでした。また、以前あれ程たくさんいたウソは、今日は1羽もいませんでした。みんな何処へ行ったのでしょうか?真っ赤なベニマシコ♂がハッキリと見れました。

2007年2月10日 (土)

那須町高久甲(07/2/10)

日時:2007年2月10日(土) 15:10~16:10
市区町村名:栃木県那須郡那須町
場所:高久甲
天候:曇り
観察種
 ダイサギ
 ツグミ
 シロハラ
 アオゲラ
 コゲラ
 シジュウカラ
 ヤマガラ(C)
 アオジ(C)
 ホオジロ
 カシラダカ
 アトリ
 カワラヒワ
 スズメ
 ヒヨドリ
 ハシブトガラス
 (以上15種)

(C)地鳴きのみ

某別荘地内およびその周辺で探鳥。気温が高く、例年になく鳥の数は少ないようです。後半にようやくカシラダカ、アトリ、カワラヒワの混群を見つけて、少し種数が増えました。アトリは、ここでは初見です。アオゲラは良く見かけますが、ここでは別荘の軒裏に穴をあけるイタズラ鳥です。我が家も10ヶ所くらい空けられました。

2007年2月 9日 (金)

トラツグミ(津久井湖城山公園07/2/8)

Toratugumi20070208 ツグミと一緒に採食中です。ときどき身体をプルップルッと震わせて、少し移動して地面を突きます。

津久井湖城山公園(07/2/8)

日時:2007年2月8日(木) 12:30~15:00
市区町村名:神奈川県相模原市
場所:津久井湖城山公園
天候:快晴
観察種
 カンムリカイツブリ
 カワウ
 トビ
 ノスリ
 コゲラ
 ハクセキレイ
 ヒヨドリ
 モズ
 トラツグミ
 シロハラ(C)
 ツグミ
 ウグイス
 エナガ
 シジュウカラ
 ヤマガラ
 メジロ
 アオジ
 ハシブトガラス
  (以上18種)

(C)地鳴きのみ

2007年2月 7日 (水)

クロジ♂(泉の森07/2/6)

200702061時間ほど待ってようやく現れてくれました。♀と一緒に行動しているようです。待っている間にシジュウカラ、ヤマガラ、アオジ、ウグイス、ソウシチョウ等が現れました。ソウシチョウが非常に増えてきている様で、心配です。

泉の森(07/2/6)

日時:2007年2月6日(火) 9:10~13:30
市区町村名:神奈川県大和市
場所:市立泉の森、ふれあいの森
天候:快晴
観察種
 カイツブリ
 カワウ
 コサギ
 ヒドリガモ
 ヨシガモ
 コガモ
 マガモ
 カルガモ
 オナガガモ
 ホシハジロ
 キンクロハジロ
 バン
 オオバン
 キジバト
 コゲラ
 キセキレイ
 ハクセキレイ
 ヒヨドリ
 ミソサザイ
 ルリビタキ
 シロハラ
 ウグイス
 エナガ
 シジュウカラ
 ヤマガラ
 メジロ
 アオジ
 クロジ
 カワラヒワ
 ウソ(C)
 スズメ
 ムクドリ
 カケス
 ハシボソガラス
 ハシブトガラス
 ワカケホンセイインコ
 ソウシチョウ
  (以上37種)

(C)地鳴きのみ

2007年2月 2日 (金)

アオジ♂(秋ヶ瀬公園07/1/24)

__20070124先週の秋ヶ瀬のアオジです。あちらこちらからチッ、チッと地鳴きが聞こえました。なかなかヤブから出てきてくれませんが、チョットの間、表に出てきてくれました。

2007年2月 1日 (木)

カワセミ♀(泉の森07/2/1)

__20070201 ビデオでも撮りましたが、よく見るとヌマエビを獲って食べていたようです。魚以外を獲ったところを初めて見ました。
(それにしても止まり木が如何にもわざとらしいですね。)

泉の森(07/2/1)

日時:2007年2月1日(木) 10:00~12:00
市区町村名:神奈川県大和市
場所:市立泉の森、ふれあいの森
天候:快晴
観察種
 カワウ
 アオサギ
 コサギ
 ノスリ
 ヒドリガモ
 ヨシガモ
 コガモ
 マガモ
 カルガモ
 オナガガモ
 ホシハジロ
 キンクロハジロ
 バン
 オオバン
 キジバト
 カワセミ
 コゲラ
 キセキレイ
 ハクセキレイ
 ヒヨドリ
 ミソサザイ
 ツグミ
 ウグイス(C)
 シジュウカラ
 ヤマガラ
 アオジ
 クロジ
 カワラヒワ
 マヒワ
 ウソ(C)
 スズメ
 ムクドリ
 ハシボソガラス
 ハシブトガラス
 ワカケホンセイインコ
  (以上35種)

(C)地鳴きのみ

オオジュリン(葛西臨海公園07/1/31)

Photo淡水池のアシ原にオオジュリンが3羽いました。茎を盛んに突いていました。カイガラムシ等を食べているものと思われます。因みにカイガラムシは樹木の害虫とされており、日本だけでも400種類以上(世界で約7300種)いるそうです。
(アシが風でゆれてブレを止められません。)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »