« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年3月29日 (木)

ヤマセミ♂(カワセミ科、あいかわ公園07/3/29)

20070329 近くの枯れ枝に♀も止まっていました。つがいでしょうか。
デジスコするにもチョット遠すぎました。

宮ヶ瀬あいかわ公園(07/3/29)

日時:2007年3月29日(木) 13:00~15:30
市区町村名:神奈川県愛川町
場所:宮ヶ瀬あいかわ公園
天候:晴れ
観察種
 カイツブリ
 カワウ
 オシドリ
 トビ
 ヤマセミ
 カワセミ
 キセキレイ
 ハクセキレイ
 セグロセキレイ
 ヒヨドリ
 カワガラス
 ツグミ
 シジュウカラ
 ホオジロ
 アオジ
 スズメ
 ハシブトガラス
 ドバト
 (以上21種)

ホウロクシギ(シギ科、谷津干潟07/3/28)

20070328  ダイシャクシギに似ていますが、ダイシャクシギは上尾筒、下尾筒それに翼の下面が白いのでホウロクシギと見分けられます。
 他にオオソリハシシギ、メダイチドリが見られました。シギチの春の渡りの季節です。

2007年3月28日 (水)

谷津干潟(07/3/28)

日時:2007年3月28日(水) 15:00~17:00
市区町村名:千葉県習志野市
場所:谷津干潟
天候:晴れ
観察種
 カイツブリ
 ダイサギ
 コサギ
 アオサギ
 コガモ
 ヒドリガモ
 オナガガモ
 ハシビロガモ
 メダイチドリ
 ダイゼン
 ハマシギ
 オオソリハシシギ
 ホウロクシギ
 セイタカシギ
 ユリカモメ
 ズグロカモメ
 ヒヨドリ
 スズメ
 ムクドリ
 ドバト
 (以上20種)

コチドリ(チドリ科、葛西臨海公園07/3/28)

_20070328_ 汽水池(下の池)にコチドリが来ていました。今年初めて見ました。
 足を交互にプルップルッと震わせて歩きながら採食します。

葛西臨海公園(07/3/28)

日時:2007年3月28日(水) 9:30~14:00
市区町村名:東京都江戸川区
場所:葛西臨海公園
天候:晴れ
観察種
 カイツブリ
 ハジロカイツブリ
 カワウ
 ダイサギ
 コサギ
 アオサギ
 マガモ
 コガモ
 オカヨシガモ
 ヒドリガモ
 オナガガモ
 ハシビロガモ
 ホシハジロ
 キンクロハジロ
 スズガモ
 バン
 オオバン
 タマシギ(♀)
 コチドリ
 オオハシシギ
 アカアシシギ
 イソシギ
 タシギ
 セイタカシギ
 ユリカモメ
 キジバト
 ハクセキレイ
 ヒヨドリ
 モズ
 トラツグミ(C)
 シロハラ
 ツグミ
 ウグイス(S)
 シジュウカラ
 メジロ
 アオジ(C)
 オオジュリン
 スズメ
 ムクドリ
 カケス
 オナガ
 ハシブトガラス
 ドバト
 (以上43種)

 日差しの強い夏を思わせる陽気でした。タマシギはまだ居ましたが、なかなか表に出てくれません。汽水池にはコチドリが来ていました。

2007年3月26日 (月)

ユリカモメ(カモメ科、多摩川河口07/3/26)

20070326 換羽が進んで頭部が黒くなっているのは、まだ10羽に1羽程度です。
 サイクリング道沿いのソメイヨシノも一分咲きでした。花見のための場所取りの張り紙がありました。今週末はここも花見で賑うことでしょう。

多摩川河口(07/3/26)

日時:2007年3月26日(月) 13:00~15:30
市区町村名:川崎市川崎区
場所:多摩川河口
天候:快晴
観察種
 カイツブリ
 カンムリカイツブリ
 カワウ
 ダイサギ
 コサギ
 アオサギ
 マガモ
 カルガモ
 コガモ
 ヒドリガモ
 オナガガモ
 ホシハジロ
 キンクロハジロ
 スズガモ
 シロチドリ
 ハマシギ
 ユリカモメ
 セグロカモメ
 オオセグロカモメ
 カモメ
 キジバト
 ツバメ
 ハクセキレイ
 ヒヨドリ
 モズ
 ツグミ
 ウグイス(C)
 シジュウカラ
 オオジュリン
 スズメ
 ムクドリ
 ハシブトガラス
 ドバト
 (以上33種)

ツバメが1羽飛んでいました。昨日自宅近くで今年初めて確認しました。
ユリカモメも頭が黒くなりつつあります。

2007年3月24日 (土)

番外:イタチ(鳥野目公園07/3/20)

20070320鳥野目公園(那須塩原市)でバードウォッチング中に那珂川の河原にイタチを発見。アシ原の中を出たり入ったりして獲物を探しているようです。

2007年3月22日 (木)

キレンジャクのちょっと怖い顔

20070322_1キレンジャクのちょっと怖い顔をアップで撮りました。数メートル離れていますが、デジスコだとここまで寄れます。

キレンジャク(レンジャク科、東京都07/3/22)

20070322急に各地からキレンジャク渡来の情報が入り、一番近いところへ出かけました。時々林床に降りてヤブランの実をついばみます。

コミミズク(フクロウ科、茨城県07/3/21)

20070321そろそろ北の国に帰る頃でしょうか。この後チョウゲンボウにモビングされて飛んでいきました。

2007年3月20日 (火)

鳥野目公園(07/3/20)

日時:2007年3月20日(火) 10:00~11:30
市区町村名:栃木県那須塩原市
場所:鳥野目公園
天候:晴れ
観察種
 アオサギ
 ダイサギ
 トビ
 ノスリ
 コガモ
 イカルチドリ
 キジバト
 コゲラ
 ハクセキレイ
 セグロセキレイ
 ビンズイ
 タヒバリ
 ヒヨドリ
 ジョウビタキ
 ツグミ
 ウグイス
 エナガ
 シジュウカラ
 カシラダカ
 アオジ
 カワラヒワ
 スズメ
 ムクドリ
 ハシボゾガラス
 ハシブトガラス
 (以上26種)
番外
 イタチ

 黒磯の那珂川沿いにある公園です。疎林、田圃、池、河川等のある環境です。
 先週末から寒気が入っているせいか、ウグイスのさえずりは聞けませんでした。
 近くにサクラの名所があります。東京ではソメイヨシノが開花したとのことですが、ここではまだ大分先のことになりそうです。

2007年3月19日 (月)

那須町高久甲(07/3/19)

日時:2007年3月19日(月) 15:40~16:50
市区町村名:栃木県那須郡那須町
場所:高久甲
天候:晴れ
観察種
 カワウ
 カルガモ
 コゲラ
 アカゲラ
 ヒヨドリ
 モズ
 シロハラ
 ツグミ
 エナガ
 シジュウカラ
 ヤマガラ
 ホオジロ
 ミヤマホオジロ
 カワラヒワ
 スズメ
 ムクドリ
 ハシブトガラス
 (以上17種)

某別荘地内およびその周辺で探鳥。最初は太陽が出ていて少し暖かかったのですが、日が傾くと急激に寒くなって来ました。

2007年3月18日 (日)

赤田調整池・千本松牧場(07/3/18)

日時:2007年3月18日(日) 10:10~11:10
市区町村名:栃木県那須塩原市
場所:赤田調整池・千本松牧場
天候:晴れ
観察種
 カンムリカイツブリ
 カワウ
 オオタカ
 マガモ
 ホシハジロ
 キンクロハジロ
 カワアイサ
 オオバン
 コゲラ
 セグロセキレイ
 モズ
 ジョウビタキ
 ツグミ
 シジュウカラ
 ホオジロ
 カシラダカ
 カワラヒワ
 スズメ
 ハシブトガラス
 (以上19種)

 赤田調整池のカモ類は種類、数とも少なくなって来たように思います。

2007年3月16日 (金)

コジュケイ(キジ科、舞岡公園07/3/15)

20070315_3 何時もヤブの中にいるコジュケイですが、3羽の群れで表に出て採食してました。オオタカ等に襲われないかと心配ですが、ここでは人慣れしているようです。鳥学会のリストでは外来種(中国原産)に降格?されたコジュケイでも、間近で見れるとうれしいものです。

アリスイ(キツツキ科、舞岡公園07/3/15)

20070315_2 キツツキ科とは思えない見るからに変わった鳥ですね。あぜ道で採食中です。長い舌でアリを舐め取って食べます。手前のツクシンボが春の訪れを告げているようです。
 これから北方に移動し、東北北部以北で繁殖します。抱卵時にはドラミングもするそうで、一度はキツツキらしいところを見てみたいものです。

2007年3月15日 (木)

ジョウビタキ♂(ツグミ科、舞岡公園07/3/15)

20070315_1 アオシギを待つ間に、ジョウビタキ♂が近くを行ったり来たり。虫を捕っているのでしょうか。つがいなのか、雌もそばで見ることができました。

アオシギ(シギ科、舞岡公園07/3/15)

20070315奥日光のリベンジで舞岡のアオシギを撮ってきました。1時間ほど待って、ようやく少し前に出てきてくれました。

舞岡公園(07/3/15)

日時:2007年3月15日(木) 10:10~15:40
市区町村名:横浜市戸塚区
場所:舞岡公園
天候:曇り後一時雨
観察種
 アオサギ
 コサギ
 トビ
 コガモ
 カルガモ
 アオシギ
 キジバト
 アリスイ
 コゲラ
 ハクセキレイ
 ヒヨドリ
 モズ
 ジョウビタキ
 アカハラ
 ツグミ
 ウグイス
 エナガ
 シジュウカラ
 ヤマガラ
 メジロ
 アオジ
 ウソ
 シメ
 スズメ
 ムクドリ
 カケス
 ハシブトガラス
 コジュケイ
 (以上28種)
番外
 タイワンリス

タイワンリスがあちらこちらで見られます。樹皮がはがれた木が目に付きますが、リスにかじられたのでしょうか。カワイイのですが、あまり増えるのも困ります。

2007年3月14日 (水)

カヤクグリ(イワヒバリ科、北本自然観察公園07/3/13)

20070313自然学習センター近くのブッシュに3羽がまとまっていました。夏は高山で繁殖するとのことなので、間もなく山に戻るのでしょうか。

2007年3月13日 (火)

北本自然観察公園(07/3/13)

日時:2007年3月13日(火) 14:00~16:00
市区町村名:埼玉県北本市
場所:北本自然観察公園
天候:快晴少々風あり
観察種
 ハイタカ(成鳥♀1)
 コガモ
 キジバト
 コゲラ
 ヒヨドリ
 カヤクグリ(3)
 ルリビタキ
 ウグイス
 エナガ
 シジュウカラ
 ヤマガラ
 メジロ
 ホオジロ
 カシラダカ
 アオジ
 シメ
 スズメ
 カケス
 ハシブトガラス
 ガビチョウ
 (以上20種)

 時間帯が悪いせいか、全体的に鳥の影が薄い。それでもカヤクグリやガビチョウの出たブッシュでしばらく観察をしていると、突然タカが飛び込んできました。ハンティングは失敗のようです。大きさと背中の白斑、明瞭な白い眉斑からハイタカ成鳥♀としました。
 良い環境を保っている公園ですが、ガビチョウが増えているようで、少し心配です。

2007年3月11日 (日)

アカアシシギ(シギ科、葛西臨海公園07/3/10)冬羽

Akahashishigi20070310_2 汐入の池でさかんに採食中です。夏羽では、名前の通り赤い脚をしていますが、この時期は橙色です。

2007年3月10日 (土)

オオハシシギ(シギ科、葛西臨海公園07/3/10)冬羽

20070310汐入の池に1羽でいました。長い嘴が特徴ですが、心なしかS字型に曲がっているように見えますね。夏羽では胸部から腹部までが赤褐色になります。

葛西臨海公園(07/3/10)

日時:2007年3月10日(土) 13:50~16:30
市区町村名:東京都江戸川区
場所:葛西臨海公園
天候:晴れ
観察種
 カイツブリ
 カンムリカイツブリ
 ハジロカイツブリ
 カワウ
 アオサギ
 ダイサギ
 コサギ
 ヒドリガモ
 オカヨシガモ
 コガモ
 マガモ
 カルガモ
 ハシビロガモ
 ホシハジロ
 キンクロハジロ
 スズガモ
 オオバン
 セイタカシギ
 アカアシシギ
 タシギ
 オオハシシギ
 セグロカモメ
 ユリカモメ
 ズグロカモメ
 キジバト
 カワセミ
 コゲラ
 ハクセキレイ
 ヒヨドリ
 モズ
 トラツグミ
 ツグミ
 ウグイス
 シジュウカラ
 ヤマガラ
 メジロ
 アオジ
 オオジュリン
 スズメ
 ムクドリ
 カケス
 オナガ
 ハシブトガラス
 ドバト
 (以上44種) 

 昨日までいたタマシギが今日は現れていないとのこと。代わりにタシギが同じ場所に葦に隠れていました。汐入の池ではアカアシシギ1羽、オオハシシギ1羽、セイタカシギ5羽+
、タシギ8羽等が見られました。間もなくシギチの渡りの季節がやってきますね。楽しみです。

2007年3月 8日 (木)

カワラヒワ(アトリ科、大栗川07/3/8)

20070308夕暮れ時、草地で採食していたカワラヒワが一斉に飛び立ち、河原の柳の枝に止まりました。これから塒入りでしょうか?葦原の方へ消えていきました。

桜ヶ丘公園・大栗川(07/3/8)

日時:2007年3月8日(木) 12:30~17:00
市区町村名:東京都多摩市
場所:桜ヶ丘公園・大栗川
天候:曇り
観察種
 カイツブリ
 カワウ
 アオサギ
 ダイサギ
 オオタカ
 キジ(C)
 イカルチドリ
 カワセミ
 キジバト
 コゲラ
 アオゲラ(C)
 ヒバリ(S)
 ハクセキレイ
 セグロセキレイ
 タヒバリ
 ヒヨドリ
 モズ
 ルリビタキ
 ジョウビタキ
 トラツグミ
 シロハラ
 ツグミ
 ウグイス
 エナガ
 シジュウカラ
 ヤマガラ
 メジロ
 ホオジロ
 アオジ
 カワラヒワ
 シメ
 イカル
 スズメ
 ムクドリ
 カケス
 ハシボソガラス
 ハシブトガラス
 コジュケイ(C)
 ガビチョウ
 ドバト
 (以上40種)

 (C)地鳴き・声のみ、(S)さえずりのみ

2007年3月 7日 (水)

ミツユビカモメ(カモメ科、銚子港07/3/6)

20070306 最初は模様なのかと思いましたが、腹部が茶色のカモメなんて見たこと無い。おそらく油等で汚れたのではと思います。お腹の白いミツユビカモメに混じって3羽程の汚染カモメが見られました。健康に影響がなければ良いのですが。

2007年3月 6日 (火)

銚子港(07/3/6)

日時:2007年3月6日(火) 12:30~15:30
市区町村名:千葉県銚子市・茨城県神栖市
場所:銚子港・波崎
天候:曇り
観察種
 アカエリカイツブリ(H)
 カンムリカイツブリ
 ハジロカイツブリ(H)
 ウミウ
 ヒメウ
 カルガモ(H)
 スズガモ
 クロガモ(H)
 オオバン(H)
 ウミネコ
 カモメ
 セグロカモメ
 オオセグロカモメ
 ワシカモメ
 シロカモメ
 ユリカモメ
 ミツユビカモメ
 ハクセキレイ
 イソヒヨドリ
 ムクドリ
 ハシボソガラス
 ドバト
 (以上22種)

 (H)波崎側のみ

2007年3月 3日 (土)

セッカ(ウグイス科、多摩川河口07/3/3)

20070303春には「ヒッヒッヒッ、チャッチャッチャッ」とにぎやかなセッカですが、冬の間は葦原の中にいて、なかなか表に出てこないそうです。今日は、春の陽気に誘われて、姿を見せてくれました。コオロギのような昆虫を捕まえたところです。

多摩川河口(07/3/3)

日時:2007年3月3日(土) 11:30~14:40
市区町村名:川崎市川崎区
場所:多摩川河口
天候:曇り後晴れ
観察種
 カンムリカイツブリ
 ハジロカイツブリ
 カワウ
 アオサギ
 ダイサギ
 コサギ
 ヒドリガモ
 マガモ
 カルガモ
 オナガガモ
 ホシハジロ
 キンクロハジロ
 スズガモ
 バン
 オオバン
 イソシギ
 ハマシギ
 ウミネコ
 カモメ
 セグロカモメ
 ユリカモメ
 ハクセキレイ
 ヒヨドリ
 モズ
 ツグミ
 セッカ
 シジュウカラ
 メジロ
 ホオジロ
 オオジュリン
 スズメ
 ムクドリ
 ハシブトガラス
 ドバト
 (以上34種)

ツリスガラを探しましたが見つけられません。待っている間に、セッカが現れました。

2007年3月 2日 (金)

タマシギ♀(タマシギ科、葛西臨海公園07/2/27)

20070227_1 一妻多夫の変わった繁殖をするタマシギです。抱卵、子育ては雄の担当です。メスは産卵が終わると、さっさと別の雄と交尾します。

ヒレンジャク(レンジャク科、秋ヶ瀬公園07/1/24)

20070124a_1 ヤドリギの実を食べたあとのこの粘着性のある糞が、ヤドリギの拡大繁殖に役立っているとのことです。雌雄ほぼ同色。

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »