« ホシホウジャク(スズメガ科) | トップページ | 三番瀬(07/9/28) »
蝶は、鳥類と違い、雌の方が特に地味な色をしていることも無い様である。図鑑を見ていると、雌の方が派手な種も多いように思われますが、実際どうなんでしょう?ツマグロヒョウモンの雌も前翅の白黒ラインのお陰で、結構派手に見えます。雄には白黒ラインがありません。
裏面も綺麗です。 東高根森林公園(2007.9.26)
こんにちは!私が昆虫を撮るときはいつも60mmのマクロレンズを使っているんですが、blue tailさんは何mmぐらいのを使っているんですか?
投稿: 一夢庵 | 2007年9月28日 (金) 11時00分
一夢庵さん こんにちは 実はマクロレンズは持っていません。 普段虫を撮る時、デジ一眼の場合は28~300mmズームを使っています。
ですが、この写真はNIKONのコンデジのマクロモードで撮っています。対象にグッと寄れる場合は、この方が被写界深度が深くて、全体がクリアーに撮れる様に思います。(実は、デジ一眼の絞りを使いこなせていないだけですが)。
投稿: bluetail | 2007年9月28日 (金) 19時02分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
こんにちは!私が昆虫を撮るときはいつも60mmのマクロレンズを使っているんですが、blue tailさんは何mmぐらいのを使っているんですか?
投稿: 一夢庵 | 2007年9月28日 (金) 11時00分
一夢庵さん こんにちは
実はマクロレンズは持っていません。
普段虫を撮る時、デジ一眼の場合は28~300mmズームを使っています。
ですが、この写真はNIKONのコンデジのマクロモードで撮っています。対象にグッと寄れる場合は、この方が被写界深度が深くて、全体がクリアーに撮れる様に思います。(実は、デジ一眼の絞りを使いこなせていないだけですが)。
投稿: bluetail | 2007年9月28日 (金) 19時02分