今年はキクイタダキの当たり年と言われています。
チョットした針葉樹があると都会の公園でもキクイタダキがいたりします。
でも、相変わらずすばしっこく飛び回るキクイタダキにフォーカスが着いて行きません。
ヒノキの枝先に僅かの間出てきましたが、すぐにまた枝の間に入ってしまいました。
なんとか頭頂部の菊が撮れましたが、ピントが合いません。
次にキクイタダキの撮影に挑戦出来るのは、来シーズンでしょうか?
でも今年ほどは現れてはくれないでしょうから、満足のいく撮影はまだまだ先のことかもしれません。
« 早春の白い花 |
トップページ
| スプリング・エフェメラル »
« 早春の白い花 |
トップページ
| スプリング・エフェメラル »
今年はキクイタダキ当たり年なのですか~!
都会の公園にもいるってことは、私は見逃してるだけなんでしょうね。カマキリに食べられてしまうくらいという小ささ、是非みてみたいです。
投稿: 杉子 | 2008年3月25日 (火) 01時39分
杉子さん こんばんは!
夜遅くまでお仕事ごくろうさまです。
そうなんです、今年は当たり年なのです。
誰かが「今年はキクイタダキを10年分ぐらい見た」と言っていましたが、まさにそんな感じです。
都会の公園でも針葉樹のチョットした林があれば居るかもしれません。
洗足池のほとりの松の樹にもいましたよ。
「チリチリチリ」と小さな鈴のような鳴声で分かります。
投稿: bluetail | 2008年3月25日 (火) 20時51分