« 三番瀬(08/7/9) | トップページ | アゲハ幼虫と寄生蜂 »
後頭部の飾り羽が美しいカラシラサギです。干潟の浅瀬を走り回りながら魚を捕ります。獲物に狙いを定めるときに、写真の様に時々頸から上を斜めに傾ける独特のポーズをとります。他のシラサギ類ではあまり見られないポーズだと思います。
カラシラサギさん良いですね。 でもかなり暑かったのでは。
投稿: ken | 2008年7月10日 (木) 14時40分
kenさん こんばんは カラシラサギが頸を傾げて走り回る様子を始めて見てビックリしました。 他のサギ類は「待ちの餌捕り」が多いですが、これは「攻め餌捕り」ですね。
この日は思ったより天気は回復せず、晴れの予報に反してどんよりと雲って、あまり暑くなりませんでした。
投稿: bluetail | 2008年7月10日 (木) 17時41分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
カラシラサギさん良いですね。
でもかなり暑かったのでは。
投稿: ken | 2008年7月10日 (木) 14時40分
kenさん こんばんは
カラシラサギが頸を傾げて走り回る様子を始めて見てビックリしました。
他のサギ類は「待ちの餌捕り」が多いですが、これは「攻め餌捕り」ですね。
この日は思ったより天気は回復せず、晴れの予報に反してどんよりと雲って、あまり暑くなりませんでした。
投稿: bluetail | 2008年7月10日 (木) 17時41分