2024年6月30日 (日)

モンゴルの虫・蟲

トゥヴァガマトカゲ(ワキアカカエルアタマアガマ)Tuvan toadhead agama(Phrynocephalus versicolor) アガマ科ガマトカゲ属1g7a6865

甲虫
1g7a7435

糞虫(スカラベ、タマオシコガネ、フンコロガシ)
1g7a7613

ツチハンミョウ科オビゲンセイ属 Mylabris mongolica
1g7a7685

タテハチョウ科コヒョウモンモドキ属 Mellicta sp.
1g7a7875

2021年4月18日 (日)

アオカナヘビ(青金蛇、Takydromus smaragdinus)

道路に何か長~い生き物が。。。
Vq5a4496
30cmはあるでしょうか?
尻尾は胴体の3倍近くもありそうです。

近づいても動きません。拡大
Vq5a4501
カナヘビの仲間、アオカナヘビの様です。
普通は緑色ですが、色には変異があり、これは褐色味が強いようです。

おまけ
Vq5a4503
すぐ近くにあった蛇の抜け殻。ハブのものとのことです。

沖縄本島
2021.4.12

2008年10月29日 (水)

ヤマカガシ(ナミヘビ科)

小川の土手から生えた桑の樹、中をから誰かが顔を出しました。
20081029yamakagasiちょっと慌てましたが、頸周りが黄色い小さな蛇でした。全長20~30cm程の子供のヤマカガシです。

蛇をカワイイと思ったことはあまり無いのですが、この子は小さくて、意外と綺麗で、不覚にも一瞬カワイイと思ってしまいました。

ヤマカガシの進む先から突然カエルが飛び出して、小川に落ちていきました。桑の葉に止まっていたのは小さなアマガエルでした。

ヤマカガシは意外と知られていませんが、死亡例もある毒蛇です。こんなに小さい子なら大丈夫でしょうが、成蛇には少し注意が必要です。シッポを持って振り回したしないように・・・・


舞岡公園
(2008.10.29)

2007年6月15日 (金)

カルガモ(カモ科)とアオダイショウ(ナミヘビ科)

目的の鳥が出ないので、隣の池に居たカルガモを撮っていると、急にカルガモが「ビー、ビー」と警戒音を出し始めました。

Photo_7
















池の渕を見るとヘビが顔を出していました。アオダイショウのようです。ここに居たカルガモは成鳥1羽なので、ヘビから危害を受けることも無いでしょうが、卵や幼鳥なら簡単に食べられてしまいそうですね。

動物は大抵好きなんですが、どうも脚の無い動物は苦手です。
写真を見ただけでドキッとするので、縮小画像で。クリックすると大きくなります。
Photo_8