2013年10月11日 (金)

イマタカ森林保護区の野鳥

ベネズエラ東部にあるイマタカ森林保護区の鳥たちです。

オウギワシ イマタカではとりあえずこれを見ないと始まりません。幼鳥とのことですが、既にトレードマークの冠羽が出来つつあります。タカ科の中で最大級の鳥ですが、森の中を巧みに飛びながら主にサルやナマケモノなどの哺乳類を捕えて食べるとのことです。
20130826ougiwasi

ミジカオノスリ 現地ガイドさんが次の目的地に向かう車中から発見。最初は言われてもどこか分かりませんでした。よく見つけたものです。
20130927mijikaonosuri

アカオビチュウハシ 胸に赤い帯があります。腰も真っ赤です。
20130826akaobichuhasi

シロムネオオハシ 名前の通り、胸の白いタイプのオオハシです。
20130827siromuneohasi

ヒムネオオハシ こちらは胸にオレンジ色のグラディエーション、目の周りの青が綺麗です。
20130827himuneohasi

アマゾンシャッケイ 全身が見えませんが、赤い咽が鮮やかです。
20130826amazonshakkei

クロボシゴキシドリ 遥かに遠くて、デジスコで何とか撮りました。近くで見れたらずっと綺麗な鳥です。
20130826kurobosigosikidori

リスカッコウ オウギワシを待ている間に直ぐ近くに来てくれました。
20130826riskakko

ギンバシベニフウキンチョウ イマタカの宿の庭にて。
20130827ginbasibenifuukinchou

ソライロフウキンチョウ 空色の翼が綺麗です。イマタカの宿の庭にて。
20130827sorairofukinchou

ヤシフウキンチョウ 地味なフウキンチョウです。突いているのはマンゴーの実です。この実には次から次と鳥が訪れます。
20130827yasifukinchou

ムクドリモドキ マンゴーの実を突きに来たベネズエラの国鳥「トゥルーピアル」です。
20130827mukudorimodoki

キイロムクドリモドキ 幼鳥でしょうか?
20130827kiiromukudorimodoki

シロビタイシマセゲラ 縞背のキツツツキはこの種だけです。

20130827sirobitaisimasegera

ヒメコメワリ 米割りの名前の通り、太い嘴をしています。
20130827himekomewari

ツバメオオガシラ 上のヒメコメワリに似ていますが、細い嘴をしています。
20130827tubameogasira


2013.8.26-27
(Imataca Forest Reserve,Venezuela)

ハキリアリ

中南米に生息するハキリアリ。「ダーウィンが来た!」なんかで良く見ていましたが、ベネズエラの森で見ることが出来ました。

葉を運んでいますが、その数はまばらで、残念ながらテレビで見た「緑の川」には程遠い状態です。
20130927hakiriari1

葉を運んでいる働きアリは、少し大きめで、周りに少し小さなアリが大勢います。ネットで調べると、小さいアリは、働きアリを寄生バエから守っているとのことのようです。他に外的や道を整備する大きめの兵アリが居るとのことです。
20130927hakiriari2

ハキリアリが繰り返し通るところは、長年の整備と踏み固めで、ハッキリと道が出来ています。
20130927hakiriari3

道の先には直径数m、高さ数10cmのアリ塚があります。巣から出た廃棄物で出来ているようです。
20130927hakiriari4

アリ塚の中腹に出入りの穴が開いていて、アリが盛んに出入りしています。この奥で「キノコ農園」を営んでいるのでしょう。運び込んだ葉は、キノコ菌の栄養になり、アリたちはキノコ菌の胞子から栄養を摂取するそうです。
20130927hakiriari5
2013.8.27
(Imataca Forest Reserve,Venezuela)

2013年9月16日 (月)

ベネズエラ リャノスのタカ・インコ・フクロウ他

リャノスの残りの鳥たちです。

キバラカラカラ カピバラ・タクシー、でも無賃乗車です。
20130823kibarakarakara

カンムリカラカラ 飛べば結構かっこ良いです。
20130923kanmurikarakara

ミサゴ 世界の共通種
20130924misago

モモアカノスリ 名前の通り赤い腿が目立ちます
20130923momoakanosuri

サバンナノスリ 飛んだ姿は美しい。でもロッジ内で餌付けされていました。
20130923sabannanosuri_2

サバンナノスリ幼鳥 日本のノスリと似ています。
20130923sabannanosuriimm

ミサゴノスリ ミサゴとノスリが合体? のどの黒班が目印です。
20130924misagonosuri

オジロノスリ 風車に2羽、つがいでしょうか?
20130923ojironosuri

オオクロノスリ タイランチョウなどからモビングされていました。
20130924ookuronosuri

オナガハヤブサ ハヤブサ顔が明瞭です。
20130924onagahayabusa

サザナミインカバト いつも地面で採餌しています。
20130923sazanamiinkabato

コンゴウインコ 壁紙用(1280×1024)です。
Wallpaper1280scarletmacaw

チャノドインコ つがいのようです。
20130924chanodoinko

テリルリハシインコ 逆さ止まりが得意です。
20130924terirurihasiinko

アメリカワシミミズク ロッジ内の樹の上います。
20130924amerikawasimimizuku

メンフクロウ ナイトウォッチングにて
20130824menfukurou

オオヨタカ ナイトウォッチングにて
20130824ooyotaka


2013.8.23-24
(Hato El Cedral,Llanos,Venezuela)




2013年9月13日 (金)

ベネズエラ リャノスの小鳥(その2)

フナシマネシツグミ マネシツグミはモッキンバードのこと。
20130824manesitugumi


ハジロミドリツバメ
 青緑と白の美しいツバメ
20130823hajiromidoritubame


オオサボテンミソサザイ
 ロッジ内にて
20130823oosabotenmiso


タテジマサボテンミソサザイ
 ロッジ内にて
20130823tatejimasaboten


アカハラヒメウソ

20130823akaharahimeuso


キマユヒメドリ
 灌木の上などに良く止っています
20130823kimayuhimedori


キンノジコ
 ロッジ内の芝生の上
20130823kinnojiko


アカビタイキンノジコ
♂ ロッジ内の芝生の上
20130823akabitaikinnojiko


アカビタイキンノジコ
♀ メスは地味な灰色をしています。オスの傍に居ました。
20130823akabitaikinnojiko2


アシグロヒメウソ
 太い嘴が目立ちます
20130823asigurohimeuso


ヒメアメリカカッコウ

20130823himeamerikakakkou


オオハシカッコウ
 英名からアニ(Ani)と呼んでいました。20130823oohasikakkou


キゴシツリスドリ
 黄色い腰が目立ちます
20130823kigositurisudori


オオムクドリモドキ
 鮮やかな黄色い鳥です
20130823oomukudorimodoki


コクロムクドリモドキ 市街地から農耕地まで普通種です。
20130823kokuromukudori


ムネアカマキバドリ 胸の黄色いヒガシマキバドリも居ます。
20130823muneakamakibadori


ノドグロコウカンチョウ 頭部は単なる赤ではなく、深紅の見事な色をしています。名前に反して喉は黒くない亜種です。
20130823nodogurokoukan


2013.8.23-24
(Hato El Cedral,Llanos,Venezuela)

ベネズエラ リャノスの小鳥(その1)

リャノスの小鳥たちです。

ノドアカオオガシラ ロッジ内にもいましたが、これはバリナスへ向かう途中の町で。
20130825nodoakaoogasira


アカオキリハシ
 錐(キリ)の様な嘴でキリハシ。ベネズエラには赤尾の他に緑尾もいます。
20130823akaokirihasi


シロビタイシマセゲラ 
ロッジ内にて。
20130824simasegera


エボシアリモズ
♀ ボート・クルーズにて
20130823ebosiarimozu


アマゾンクロタイランチョウ
♂ ボート・クルーズにて
20130823amazonkurotairan


キバラマメタイランチョウ
 眉斑の感じから同定しましたが、自信がありませ。
20130823kibaramametairan


ズグロエンビタイランチョウ
 この写真では尾が燕尾になっていませんが、飛ぶと燕尾がはっきり見えます。
20130823zuguroenbitairan


ハイイロタイランチョウ
 タイランチョウの仲間は他にも多くいました。
20130823haiirotairan


キバラヒタキモドキ
20130823kibarahitakimodoki


ベニタイランチョウ
20130823benitairan


ハシナガタイランチョウ
20130823hasinagatairan



2013.8.23-25
(Hato El Cedral,Llanos,Venezuela)

2013年9月12日 (木)

ベネズエラ リャノスの水辺の鳥

水鳥ではありませんが、いつも水辺にいる鳥たちです。


クビワヤマセミ
 全長38cmの大型のカワセミです。お腹の下まで褐色です。
20130824kubiwayama


オオミドリヤマセミ
♂ クビワより少し小さい(28cm)のカワセミです。胸が茶色です。
20130824oomidoriyama2


オオミドリヤマセミ
♀ メスは胸に黒い逆ハの字が目印です。
20130824oomidoriyama


ミドリヤマセミ
♀ 日本のカワセミ(17cm)より少し大きい(19cm)カワセミです。
20130824midoriyama


カンムリコリン
 水辺というよりも草原の鳥でしょうか?
20130823kanmurikorin


ツメバケイ
 子供のころ翼に爪があります。水辺の上の樹木に居ます。始祖鳥の生き残りのような格好です。
20130823tumebakei

2013.9.23-24
(Hato El Cedral,Llanos,Venezuela)

2013年9月 5日 (木)

ベネズエラ リャノスの水鳥

ベネズエラのリャノスは、オリノコ川流域の中流域に広がる草原地帯です。その面積は58万km2とのことです。ピンと来ませんが、日本の総面積が37万km2ですから、何と日本の面積の1.5倍もあるのです。

雨季と乾季でまったく異なる風景となるとのこと。今は雨季で、草原は水浸しとなり、水鳥たちの楽園となります。

クロハラトキ ロッジ内の枯れ枝に止っていました。ここでは極普通種で、ロッジの庭を普通に歩いていたりします。
20130823kurohara

オリノコガン
20130823orinoko

アカアシコガモ 赤い脚が目立ちます
20130823kogamo

アカハシリュウキュウガモ 白いアイリングが可愛いリュウキュウガモです。夫婦で雛を前後から守っています。
20130823akahashi

シロガオリュウキュウガモ
20130824shirogao

ダイサギ 世界中どこにでもいるダイサギ
20130823daisagi

ユキコサギ 日本のコサギと同じく、黄色い足をしています。
20130823kosagi

ナンベイアオサギ
20130823cocoi

ササゴイ
20130823sasagoi

ヒメアカクロサギ
20130823himeakakuro

トラフサギ幼鳥 子供の時はまさに虎斑です。
20130823torafu

トラフサギ成鳥 大人になると虎斑が無くなります。
20130823torafu2

キムネゴイ 頭部を動かさない独特の歩き方をします。
20130823kimunegoi

シロエンビコウ
20130823shiroenbi

ズグロハゲコウ 地元で Jabiru と呼ばれる大型のコウノトリの仲間です。
20130823jabiru

アメリカトキコウ
20130823tokikou

マダラゲリ 道路に集団で降りていることが多いようです。
20130823madarageri

ナンベイタゲリ
20130823tageri

ナンベイムラサキバン
20130823nanbeimurasaki

アメリカムラサキバン
20130824amerikamura

ナンベイレンカク(子連れ) 子育てはオスの役目です。
20130823renkaku

ナンベイレンカク(交尾) 翼に爪を持つのもレンカクの特徴です。
20130823renkaku2

オオハシアジサシ
20130823oohashi

クロハサミアジサシ 長い下嘴を水面に差し込んで飛びながら、引っかかった魚を捕まえます。
20130823hasami

2013.9.23-24
(Hato El Cedral,Llanos,Venezuela)