2020年10月11日 (日)

ツキノワグマ

クマさんを見かけました。
Photo_20201011221201
2020.8.4
長野県

2015年7月 7日 (火)

ボルネオのお猿さん達

ボルネオのお猿さんと言えば先ずはこれでしょう。

ダナムバレーのロッジのすぐ傍にいたボルネオランウータン
D

こちらはスカウにて、大人の♂ですが、ちょっとわかり難い。
S
オランウータンは、インドネシアのスマトラ島とボルネオ島(カリマンタン島)のみに生息し、スマトラオランウータンとボルネオオランウータンに別けられます。

テングザルはボルネオ島の固有種です。♂は名前の由来となった大きな鼻を持っています。(スカウ
S_2
手足の裏がまっ黒なことに初めて気づきました。

小規模なグループで行動します。同じグループに母子の姿も見られました。
S_3

カニクイザルは比較的大きな群で移動して、イチジクなどを食べていました(スカウ)。写っていませんが、尾が非常に長く、遠くからでも目立ちます。
S_4
ニホンザルの近縁種です。
実は、カニクイザルは、世界各地に移入・繁殖しており、世界の侵略的外来種ワースト100に選定されています。日本でも特定外来生物に指定されています。

子どはカワイイですね。尾が短い。(スカウ
S_5

ダナムバレークリイロリーフモンキー。スカウではロッジの庭に来ていました。
D_2

ダナムバレーブタオザル。尾が短い。
D_3


ボルネオ
(2015.06.07~12)

2014年8月16日 (土)

オコジョ 鳥海山

鳥海山登山に行ってきました。強風の中、何とか登頂できました。
イヌワシが見れないかと、期待していましたが、ほとんどガスの中でこれは無理でした。
代わりに下山途中、チシマザサの間からオコジョが顔を見せてくれました。
20140813okojo
人なれしているのか、何度か登山道に顔を出して、登山者を観察しているような素振りでした。冬には全身真っ白になるとのこと。冬毛のオコジョを一度見てみたいものです。

2014.8.13
(鳥海山)

2013年9月 2日 (月)

カピバラ親子

オリノコ川流域の草原地帯リャノス(Llanos)のカピバラです。
20130823capybara
ベネズエラへはもちろん鳥を見に行ったのですが、リャノスでは鳥以上にカピバラだらけでした。道路にズラリとカピバラが並んで、車が前へ進めない程いました。

鳥の記事はおいおい。

2013.8.23
(Llanos,Venezuela)

2013年5月 1日 (水)

居候ムササビ親子

何と那須の我が家の押入れに、ムササビ親子が住んでいました。
今日まで気づかなかったのです。
何だかゴソゴソとうるさいなと、押入れを空けると、ムササビのお母さんが、こちらをキッと睨んでいました。
20130501musamother
この下には巣が出来ており、中には子供がいるようです。その子供を守るためか、母親は今にもこちらに飛びかかりそうです。写真を1枚撮らせてもらって、早々に扉を閉めました。

とりあえず夜まで待って再び扉を開けてみると、お母さんは森に出勤したようで、巣には子供2匹がうずくまっていました。
20130501musakids
朝までお母さんの帰りをじっと待っているようです。そろそろ巣立ちの頃ではと思いますが、巣立ちするまでは手も足も出ません。無事に巣立ちするまで、そっとしといてあげましょう。


那須高原
(2013.5.1)

2011年9月25日 (日)

ムササビの家

我が家の軒下に4年前に穴を幾つも開けた犯人は、何とアオゲラでした。
https://torilog.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_98ef.html

最近、アオゲラは来ていないようですが、何だか穴が大きくなってきたような気がしていました。それに、日中天井裏でゴソゴソ、カリカリと何かが動く音がするのです。ネズミかな?何だかヤダな~とか、思っていました。

ところが、先日夕方、軒下を見上げると、例の穴に何か動くものを見つけました。既に暗くなっていたので、良く見えません。懐中電灯を持ち出して照らして見ました。
そこに居たのは・・・・
20110923musasabi
何と、ムサちゃんではないですか。それも2匹。夫婦でしょうか?親子でしょうか?
慌ててカメラを取り出して撮影しました。こんな超身近なところで、ムササビに出会えるとは思いませんでした。

この後30分程もの間、穴から顔を出して辺りをうかがっていましたが、辺りが真っ暗になった頃、突然1匹がマントを広げて近くのヤマザクラの樹に飛び移りました。スルスルと上って行き、更にそこからコナラの樹に飛び移りました。その樹に上ると、上で食事を始めたようです。しばらくの間、上からパラパラと食べかすが落ちてくる音がしていました。

我が家の屋根裏は、完全にムササビに乗っ取られたようですが、これは喜んで良いのか、どうか? 少なくとも、天井裏のゴソゴソ、カリカリの音に疑心暗鬼になる必要は無くなった気がします。



那須高原
(2011.9.23)

2007年3月24日 (土)

番外:イタチ(鳥野目公園07/3/20)

20070320鳥野目公園(那須塩原市)でバードウォッチング中に那珂川の河原にイタチを発見。アシ原の中を出たり入ったりして獲物を探しているようです。